入植の意味もありますが集合体。
どこか懐かしい感じ?えぇガンダムにも出ましたね、スペースコロニー。
宇宙空間だと逃げ場が無い意味でちょっと閉塞感はあるかも。
スカーレット・ヨハンソンとユアン・マクレガーのアイランド
という近未来映画で見られたコロニーはちょっと怖い楽園としての存在。
バトルスター・ギャラクティカでは惑星そのものがコロニー。
「ヘーヴ」Have
そこにデンマーク語で畑、庭を意味する言葉を足してみると…。
途端に気持ちの良い緑の空間が見えてきます。
「コロニヘーヴ」=小さな小屋つきの庭が集まった”庭のコミュニティ”のこと。
是非この言葉、覚えていただきたいです。
デンマークではすでに法律で整備されているほどライフスタイルとして
認知されています。
日本でも「あ、コロニヘーヴね」が日常会話になる頃にはもう普通に
週末スローライフを楽しむ人が増えていることでしょう。



はじめたきっかけは、単純な想いからです。
はぁ、休みの日に空気のいい大自然の中でのんびりして、
美味しいお酒とご飯が食べれたらいーなー。
できれば庭で採れた野菜と地元の食材でBBQとか、
石窯でピッツァなんか作れたら最高だなー!!
仲間達と気軽に来て泊まれるロッジ、好きに作れたらそれも楽しそう。
誰か大きな犬でも連れてきたらもう最高〜!
料理上手な人も、楽器弾ける人も、野菜作りのうまい人にも声掛けたい。
お父さんだって家具くらい作れるところを見せたい。
採れたてトマトに齧りつく幸せを子供達にも教えてあげたい。
満天の星空の下でワインを飲みたい。
皆さん、賛同しますか?
でもこれって多分、普段都会に住んでるからかも、と思います。
そう、じゃぁ田舎暮らしを始める?自給自足生活?となるとやはりハードルが
高いし、都会の生活もなかなか捨てられないのが正直な気持ちと現実。
「週末やまとまった休みを無理なく田舎ライフに使う」
これが今から楽しめる最善の方法。
いつか!と願うなら今できる範囲ではじめちゃえ、と思ったのです。
そして同じ想いを共有できる仲間も多かったのです。
次回もここまでに至る経緯をお話ししていきますね。

さて、長野県長和町で作るコロニヘーヴ、ナガコロは只今開墾に続き基礎工事
に入っていますが、昨日は20cmも雪が積もり一時中断したりしました。
今週は、3反の畑をトラクターで耕す予定です。
引き続き応援お願いします。
水道管工事や柵作り、枕木での階段設置、チェーンソーでの大量の材木カット
作業など男らしい作業も満載!
応援ボランティアを募ることも出てくると思います。
皆で汗かいて、美味しいビールを飲みましょう(笑
ナガコロツイッターもフォロー&チェックお願いします。
http://twitter.com/nagakolo_style/
周辺のいい情報やいいアイディアがあれば是非教えて下さい。

