2010年04月12日

クラインガルテン?コロニヘーヴに行き着くまで

コロニヘーブというものを、最初から知っていた訳ではないのです。


前回お伝えしたように、週末や休日に気軽に皆が集まれる場所を作ろう!
という単純な想いから始まったこのプロジェクト。


その理想のスタイルをいろいろ摸索する内に「クラインガルテン」というもの
を見つけました。

その名の通り、ドイツで「小さな庭」を意味します。
200年の歴史をもつ農地の賃借制度のことで、簡単に言うと市民農園のようなものです。

ラウベと呼ばれる小屋にステイしながら野菜などの栽培ができ、
ある程度集合体で運営されています。


日本にもクラインガルテンがあります。
http://shio.tonkotsu.jp/kg/



なるほど!これかも!と早々に仲間と見に行きました。


ですが…。

アスファルトで整地された道路、小屋の横にはプロパンガスのボンベ。
画一的な小屋が住宅展示場のように整列…。

全部がそうじゃないのかもしれませんが、残念ながら求めていたものとは
違う感覚。
もっと心に響く形を探すことにしました。






求めれば、出会いがあるものです!
ついに「エノコロ通信」を見つけました。

こちらは小田原の江之浦で長く遊休農地となっていたみかん畑を、皆
の手で「週末の楽園」として蘇らせようという試み。

2007年7月からデンマーク出身のイェンスさんが立上げはじめました。
イェンスさんのブログ:Tak for mad! 北欧ライフ


早速、自分達の想いを伝えて見学させてもらいました!

自然の地形をそのままに活かした牧歌的な風景。
小さな小屋にはみんなが談笑するスペースとなるウッドデッキと石窯。


enoko2.jpg


あくまでも「庭」が主役となっていて、その空間で皆が自由気ままに楽しんでいる!
まさに夢見た理想の形! そうこれが「コロニヘーヴ」だったのです。

楽しみながらやるにはあんまり真面目なドイツ方式より、ゆるめのデンマーク!?(笑

まぁとにかくコロニヘーヴがしっくり来ました!


enoko3.jpg


次回は私達のコロニへーヴ、場所選びのことをお話しします。


快くエノコロを案内いただいた和田さん、大王様、小泉さんには本当に
感謝しています!ありがとうございました。


応援クリックお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ


posted by エマ at 21:53| 長野 ☔| Comment(0) | ナガコロとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

コロニー&へーヴ/立上げの想い

「コロニー」Colony

入植の意味もありますが集合体。


どこか懐かしい感じ?えぇガンダムにも出ましたね、スペースコロニー。
宇宙空間だと逃げ場が無い意味でちょっと閉塞感はあるかも。


スカーレット・ヨハンソンとユアン・マクレガーのアイランド
という近未来映画で見られたコロニーはちょっと怖い楽園としての存在。

バトルスター・ギャラクティカでは惑星そのものがコロニー。



「ヘーヴ」Have

そこにデンマーク語で畑、庭を意味する言葉を足してみると…。
途端に気持ちの良い緑の空間が見えてきます。


「コロニヘーヴ」=小さな小屋つきの庭が集まった”庭のコミュニティ”のこと。

是非この言葉、覚えていただきたいです。

デンマークではすでに法律で整備されているほどライフスタイルとして
認知されています。

日本でも「あ、コロニヘーヴね」が日常会話になる頃にはもう普通に
週末スローライフを楽しむ人が増えていることでしょう。



            iモード  iモード  iモード



はじめたきっかけは、単純な想いからです。

はぁ、休みの日に空気のいい大自然の中でのんびりして、
美味しいお酒とご飯が食べれたらいーなー。
できれば庭で採れた野菜と地元の食材でBBQとか、
石窯でピッツァなんか作れたら最高だなー!!


仲間達と気軽に来て泊まれるロッジ、好きに作れたらそれも楽しそう。
誰か大きな犬でも連れてきたらもう最高〜!

料理上手な人も、楽器弾ける人も、野菜作りのうまい人にも声掛けたい。

お父さんだって家具くらい作れるところを見せたい。
採れたてトマトに齧りつく幸せを子供達にも教えてあげたい。
満天の星空の下でワインを飲みたい。



皆さん、賛同しますか?
でもこれって多分、普段都会に住んでるからかも、と思います。

そう、じゃぁ田舎暮らしを始める?自給自足生活?となるとやはりハードルが
高いし、都会の生活もなかなか捨てられないのが正直な気持ちと現実。


「週末やまとまった休みを無理なく田舎ライフに使う」

これが今から楽しめる最善の方法。
いつか!と願うなら今できる範囲ではじめちゃえ、と思ったのです。

そして同じ想いを共有できる仲間も多かったのです。


次回もここまでに至る経緯をお話ししていきますね。


nagakolo.jpg


さて、長野県長和町で作るコロニヘーヴ、ナガコロは只今開墾に続き基礎工事
に入っていますが、昨日は20cmも雪が積もり一時中断したりしました。

今週は、3反の畑をトラクターで耕す予定です。

引き続き応援お願いします。
水道管工事や柵作り、枕木での階段設置、チェーンソーでの大量の材木カット
作業など男らしい作業も満載!
応援ボランティアを募ることも出てくると思います。

皆で汗かいて、美味しいビールを飲みましょう(笑


ナガコロツイッターもフォロー&チェックお願いします。
http://twitter.com/nagakolo_style/

周辺のいい情報やいいアイディアがあれば是非教えて下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
posted by エマ at 20:48| 長野 ☀| Comment(0) | ナガコロとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

秘密基地へようこそ!

ng4.jpg


はじめまして、エマです。
飲み仲間が大人の秘密基地を作り始めているんです。

私は美味しいものが大好きなので、緑いっぱい、空気の美味しい素敵
なところで、美味しいことができるなら!と興味津々。


ちょっとずつですが状況をお知らせしつつ、一緒に楽しみたい仲間を
見つけるお手伝いができればと思っています。


ng1.jpg


コロニヘーヴという言葉を聞いたことがありますか?
簡単に言うと、デンマークでポピュラーな「郊外にある小屋つきの庭」のこと。

都会に住んでいる人は、週末にコロニヘーヴでスローライフを楽しみます。


私達も!ずーっとは難しいけど、たまには大自然の中でのんびりしたい。
満天の星の下でワインを飲みたい。
仲間達と美味しいものを食べながら一緒に過ごしたい!


そんな楽しい夢が本当にすぐ実現しちゃいそう。
場所は長野。東京からも程よい距離じゃないですか。


「コラボ&ビルド・ナガコロ」プロジェクト、どうぞご期待ください。


ng3.jpg


畑には新鮮な野菜、ハーブを植えて。


ng2.jpg


広いデッキ付きの小屋はセルフビルドが基本。


ng5.jpg


BBQ、石釜で焼くピッツァやパン、葡萄を育ててワイン作りだって夢じゃない!
人生一度切り、今楽しまなくちゃ。

という訳でこれからどんどん情報アップしていきますのでお楽しみに。


※ナガコロは只今開墾中、文章中の一部画像は和久井ガーデンさん視察時の写真を許可の上イメージとして掲載しています。
posted by エマ at 18:41| 長野 ☁| Comment(0) | ナガコロとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする