2010年12月29日

石窯ピッツァで打ち合わせ

【10月某日】石窯ピッツァ会


ウッドデッキ予定地の視察も兼ね、石窯作りで活躍したsomin
初ピッツァを楽しんでもらうべくナガコロへ集結。


kb04jpg.jpg

天気も良く最高の気分!


kb03.jpg

究極の大人の遊びな〜と、ご満悦のsomin。
自分で作った石窯でピッツァを焼く喜びと言ったら!


kb02.jpg

いつもながら焼きたては格別です。
トマトソースに茄子とピーマン、サラミとベーコン、ハーブとチーズ!


kb01.jpg

ワインに最高なクアトロフォルマッジ(4種チーズピッツァ)!


熱々ピッツァに舌鼓を打ちながら、ウッドデッキの広さ、土間やシンクを
どうするか、また薪ストーブの設置準備などについて打ち合わせました。

早々にデッキの基礎工事にも取り掛かかっています。



1年くらい前から少しずつ形が見え始めて来たナガコロ、決めるべきことも
やるべきことも多々ありますが、春夏秋冬を体験しいろいろ掴めてきました。

12月末、春先まですっかり雪に閉ざされる季節ですが、熱いお風呂に
薪ストーブがあれば深い冬も楽しめるというもの。

来年のクリスマスと次のお正月はナガコロで過ごせるでしょうか!?

随時またナガコロの進捗をお届けしますね。
早くお披露目パーティーが出来ますように。


皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ


posted by エマ at 20:38| 長野 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | アウトドア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

石窯お披露目ピッツァ会:絶品ピッツァに舌鼓

np2-a.jpg

さて、まだ暑い時期におこなわれた石窯お披露目ピッツァ会、
前回はサイドメニューを中心にお届けしました。

そう、ピッツァだけじゃないです、前菜、サラダ、チキンにお魚、
お酒も泡にワインにビールにラムに!?


地元の食材を使って皆でわいわい飲みながら野外クッキング、最高に楽しいですね。

ナガコロ賄い担当の私ですが、折りしもこの時足を負傷しておりまして
ほぼ役立たず。座って飲み食いするばかりで大変失礼しましたー。


石窯、高温になりました、いよいよピッツァタイムです!


np2-ea.jpg

さて空中で生地を投げながらピッツァを伸ばす麺や七彩の阪田氏。(早くて撮影失敗…)
手際よくトマトソースを塗り、バジルの葉とモッツァレラチーズ。

そう、やはり基本はマルゲリータですよね。


np2-e2.jpg

EXVオリーブオイルもたっぷり回し掛けて。

np2-e.jpg

専用のピッツァピールじゃないのでちょっと直径が小さいですが…。
いよいよ石窯へ投入〜!

np2-c.jpg

様子を見ながら…2、3分で出来ました!!

np2-f1.jpg np2-f2.jpg

生地はイタリアの粉と地元の粉を使った2種類、薄さも調整しながら
何度も焼いて…。

np2-gb.jpg

こちらはクリスピーバージョン、カリッとした生地にチーズとトマトはあっさり。
美味しい〜!これはいくらでも食べられちゃいます。

焼き上がる度に皆の手がのびるのびる…。
やっぱり家のオーブンでやるのとは全くの別物ですわ。。


np2-e3.jpg

ちょっと塩気のあるチーズも上におろして…。

np2-d.jpg

石窯って素晴らしい!

np2-ga.jpg

もっちりバージョン♪

np2-gc.jpg

こちらもたまりません。


np2-b.jpg

赤ワインのお供にはクアトロフォルマッジ!!うまうまー。


何枚焼いてもらったでしょうかーー。10枚?もっとですかね。。


もうお願いついでに(笑)あのあの、包むやつ、カルツォーネプリーズ!
卵、卵を〜。そしてチーズも…。

np2-h.jpg

うーん楽しみです。包み焼きピッツァ!

np2-h2.jpg


どきどきのオープン、おーっ卵とろ〜り、火入れ完璧!

np2-h3.jpg


いやー満足、堪能しました、参加の皆さんもお腹一杯のご様子です。


では…デザート??
デザートピッツァ!は以前山梨グルメキャンプでもプリンを作ったKABOちゃんが担当。

np2-j.jpg

ネクタリンとリコッタチーズのピッツァ。
生地は白く焼き上げて。粉糖にチーズ、蜂蜜にリキュールも東京から持参!?

np2-j2.jpg

お…上品で美味しい…。


ちょっぴりハート型に仕上げた生地にこちらは無花果を。

np2-k2.jpg

仕上げに蜂蜜とレモンオリーブオイルをかけて。絶品です!

np2-k.jpg


ナガコロ石窯ピッツァ会、大成功でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたー。

次回オープンイベントの時はツイッターmixiコミュニティにて告知しますので、
是非チェックしてくださいね。
次回は私もピッツァ以外の石窯料理レパートリーを増やしたいと思います。


応援クリックもよろしくお願いします!↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
posted by エマ at 21:35| 長野 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アウトドア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

石窯お披露目ピッツァ会:準備&サイドメニュー

さて、ナガコロ石窯お披露目ピッツァ会。
買出し、温泉、蕎麦宴会後、寮にて軽く?宴会…。

ピッツァ生地作りは当日朝に行いました。
粉と生イーストは持参。イタリア・ピエモンテ州、マリーノ社の00番小麦です。

あ、今回ピッツァ作りは有名らーめん店麺や七彩の阪田氏が出張サービス!
前回はナガコロBBQにて鹿を捌いていただいたり…お世話になっております。


np02a.jpg np02b.jpg

np02c.jpg np02d.jpg

混ぜてこねこね…捏ねて…。あっという間に滑らかな生地に!
量が多いと結構大変なんですよねーここまでにするの。

np0b.jpg np0a.jpg

1枚分のサイズにカットしたら、先生指導の下、生徒も参加。
あ、テーブルはちゃんと拭きました(笑

外側からきゅきゅっとって…結構難しそう。


np0d.jpg

先生は二刀流!!さすがイタリアン出身。


np0c.jpg

どうでしょう〜滑らかぷっくりのピッツァ生地、かわいい。
しばし寝かせます。

せっかくなので…と前日職人館さんでいただいた地粉ユメセイキでも再度
同じ作業を、、お疲れ様でした。


np01.jpg

トマトソースはホールトマトを潰してスタンバイ。



さぁ他の材料も積み込んで、ナガコロ入りです。


np04b.jpg

天気は完璧、というかまだまだ暑い…9月でした。
ナガコロ小屋の壁塗りは1回目、きれいな色です!


np03b.jpg

石窯に火が入ります!


np04.jpg

人も三々五々集まってきました〜。
小屋前にテントを設置。


np03a.jpg

パチパチと薪のはぜる音が最高です。
まずはトウモロコシなど野菜やチキン丸ごと焼きなど…。


np12b.jpg np12a.jpg

np05.jpg


皆美味しいもの大好き仲間なので…サイドメニューも抜かりありません。
美味しい生ハムに極上チーズ、パスタや築地で買って来た魚介類…。

サラダに秋刀魚のオイル煮、フルーツなどなど。
あ、メインのピッツァは次回の記事で(笑


np09.jpg

石窯に放り込んだだけのトウモロコシが甘くて絶品!
ホイルに包んで焼いたアピオスも塩だけで美味しい〜。
アピオス(アメリカホドイモ)、ナガコロで栽培したいですね、栄養価もすごいんですよ。


np10.jpg

np11.jpg

みちさん(うまハッピーな日々)が仕込んだチキンもジューシーに焼けました!
中はキノコがぎっしりでうまうまです。


np13.jpg

秋刀魚はたっぷりのニンニク、ローズマリー、オイルでダッチオーブンごと
石窯へ。

np14a.jpg np14b.jpg

火力調節が難しい…というか温度を見極めながら調理するのが大変です。
ちょっと強火過ぎましたが味は上々。
一緒に入れたキノコもカリッと美味しい。


np08.jpg

ぷりぷりの海老もさっと串で塩焼きにしたり…。

np07.jpg

え、パスタも!?
ワインもビールもどんどん空いて…。

np06.jpg

石窯のある野外ごはん、最高です!
さぁ次はいよいよピッツァレポですよ〜お楽しみに。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
posted by エマ at 18:23| 長野 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | アウトドア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする