2010年11月10日

職人館で蕎麦コース【佐久市】

今日はナガコロ周辺グルメ情報をお届けします!
まだ残暑厳しい9月に石窯ピッツァ体験会を行ったのですが、
せっかくなので前夜入りして温泉x食事、そしてピッツァ会準備を
ということになりました。

現地先入りの友人には牧場でピッツァ用のモッツァレラを入手して
もらい、2組に分かれて食材の買出し。

その後望月温泉みどりの村で合流、その後車でさほど遠くない一軒家の
和食と蕎麦のお店、職人館へ。



大きな地図で見る


着いた時はとっぷり日も暮れ真っ暗。
外観など撮影してませんが古民家、戸をくぐると囲炉裏などもあります。


ns07.jpg

その日は私達6名のみの予約、テーブルを囲んで乾杯です。
箸置きはミント!


ns05.jpg

枝豆としっかりした自家製豆腐をつまみに。
塩も美味しい。


ns06.jpg

地物野菜は塩と味噌で。バジルも力強いです。


ns03.jpg

東京でもいい野菜は手に入るけど、全部が採れ立て新鮮ってやっぱり羨ましい。
生で、蒸すだけで、焼くだけでご馳走ですね。味が濃い!


ns04.jpg

職人館オリジナルのお酒もどんどん空いてしまいます…。

ナガコロのデッキに露天風呂作ろう、暖炉はどうする?
囲炉裏は?などワイワイ話しながら飲むのが楽しいのです。

床を張ってトイレ周りを整備すれば次回は泊まれる感じ。
もう寒いので暖炉も入りますけど。

ちなみにこの時はナガコロ寮(一軒家)に泊まりました。


ns02.jpg

鮎ごはんと胡瓜と塩烏賊の和え物。

「食養」に拘っているというご主人、旬のその地のものをシンプルに
料理されています。どれも安心の美味しさ。


ns01.jpg

この豚肉はすごくしっとりジューシーでした、低温調理?
たっぷりのレタスと林檎のサラダの上にのっていて、岩塩とぷちっと
当たるフェンネルだったかしら、ハーブの香りでいただきます。


ns00.jpg

〆はもちろんお蕎麦。喉越しのよい十割、とろっとした蕎麦湯でほうっと一息。
ゆったりしたお食事でした。


翌日ピッツァを焼くと話すと地粉とバジルも分けて下さって!
気さくなご主人、今度是非ナガコロにも遊びに来てください〜。


と言うわけでナガコロのある長和町周辺、佐久市のグルメ情報でした。
ピッツァ会は次回お届けします!


ぴかぴか(新しい)職人館 (しょくにんかん)
情報は食べログページをどうぞ↓

長野グルメ > 軽井沢・佐久グルメ > 佐久市グルメ > 職人館


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ


posted by エマ at 20:56| 長野 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ナガコロ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする