
【6月2日】現場隊長ヒロフ、キヨさん、シマちゃんの3人で8時に新宿を出発。
11時前に現場入り、1泊2日の予定で外壁工事をスタートしました。
※ナガコロメンバー紹介は追って〜
コメリホームセンターで購入して搬入済みの間柱20本(ホワイトウッド:長さ3000、幅105、
厚さ30)と窓台5本(赤松:長さ4000、幅105、厚さ45)を、ひたすら丸ノコでカットします。

現場で実寸して、メジャーや差し金を使って墨付けします。
参考:さしがね、指矩、指がね、差し金、使い方
墨線を注意深く確認しながらカットしますが、慣れるまで中々うまく
切断できません。
その分上手に切れた時はかなり快感です〜。セルフビルドの主役は、丸ノコですね。

顔をあげると、晴天のナガコロ!気持ちがいいです。

初日の目標は間柱とサッシの木枠取り付けまでですが…
明日中にサッシが取り付けられるか?微妙なところ。

間柱は、ホゾ穴に差し込みます。

下部は斜めに釘を2本打ちしますが、上部も心配なので釘を打ちました。

サッシのサイズに合わせ、差し金やメジャーで墨付けしていきます。

墨つぼを使って墨さしの線を付けます。
長い距離を正確に測るには便利な道具です。
参考:墨つぼ・墨さし/DIY日曜大工で家をつくる 道具の解説

夕方、11枚のサッシが到着しました。

早速、サッシ枠の組み立てです。

サッシのサイズに合わせて窓枠を作ります。

窓枠の材料は、間柱と同じもので良いのですが窓台だけは厚さ45mmにしました。

水平器と下げ振りを使って正確に作らなくてはならないので、時間がかかります。

正面サッシ4枚の窓枠が完成した時には、既に19時を回ってしまったので、
初日の作業は終了です。

寛ぎスペースからの眺望はこんな感じになりそうです。


